SEOはコンテンツとリンクです
SEOとしてできるのはコンテンツと内部リンクです
現在のSEOはコンテンツ+被リンクです。昔は、IP分散の自作自演リンクなども効果がありましたが、今では、Googleが見破るようになってしまっているので、自作自演の被リンクはペナルティの対象になってしまいます。また、ターゲットキーワードを積極的にページに記載することで上位表示できた時代もありましたが、今は、Googleのコンテンツを評価する技術も上がっていますので、キーワードの比率を上げたからと言って上位に表示されることも無くなりました。
ユーザーのことを第一に考えて、ユーザーにとって嬉しい情報を公開することによって、良質なWEBコンテンツがGoogleから評価され、SEOの効果が出てきます。コンテンツはSEOにおいてとても重要な要素になって来ていて、今後SEOはコンテンツを最重視するようになるでしょう。
今後AIが進歩して、コンテンツの中身の判断が進むようになると、コンテンツの評価に重点が置かれるようになるでしょう。
良質なコンテンツの公開に徹していればコンテンツが評価されて自然なリンクを獲得することも出来ますので、良質なコンテンツの公開を続けることだけに意識を向けていれば良いです。
コンテンツ以外はtitleとdescriptionと内部リンクです
コンテンツ以外でSEOで気をつけることは、titleとdescriptionにキーワードを含めることと、ユーザーが適切にコンテンツを巡回できるような内部リンクの設置です。
内部リンクの設置はパンくずリストも含みますが、ユーザーがサイト内の情報を巡回しやすいリンクを設置することが最優先です。
titleとdescriptionと内部リンク以外が良質なWEBコンテンツの掲載にのみ注力すれば良いことです。それ以外の小手先のSEOやブラックハットSEOを行ってはいけません。
Googleから悪質と判断されれば手動対策の対象になり、最悪の場合Googleのデータベースから削除される可能性もあります。リスクの高いブラックハットSEOは考えず、良質なWEBコンテンツを公開し続けることだけを考えることが一番のSEOです。